来週まで懐古園での紅葉まつりが行われているとのこと。久しぶりに行ってみました。土曜日とあって、観光客が多いようです。ツアーと思われる観光バスが駐車場に見えます。
裏口になる酔月橋から水の手展望台を望む辺りの紅葉は今が盛りと言うと
ころ。
馬場広場の東屋では、野点が行われています。400年前、徳川秀忠が小諸城に陣を構え、上田城に向け出陣時、戦国武将に一服のお茶が振る舞われたとかで、茶席となったようです。戦国武将の甲冑隊がおもてなしをしています。また、この東屋周辺では、藤村の千曲川旅情の歌にも謳われている草笛の吹き方教室が草笛友の会のよって開かれていて、観光客が挑戦していてにぎやかです。横山祖道草笛禅師のメロディ装置がフル稼働しています。
藤村記念館の近く一帯には大木による紅葉が映えています。
黒門橋は紅葉谷と言われる堀を渡る黒門があったところです。この辺りも必見の場です。