Quantcast
Channel: 信州小諸通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 262

民衆の初詣

$
0
0
 今春に私立中学を受けたいと言う孫のリクエストで、合格祈願のお札をもらってきたやろうと、おじいちゃん・おばあちゃんバカで、より良い気候に誘われ、元日に鎌倉へ行って見ました。
 なるほどさすがは鎌倉。鶴岡八幡宮は、相変わらず初詣で大勢の人が順番待ちで境内一杯に並んで待っています。警察の誘導で、人数切りをして、ロープを上げ下げして参拝者を神社殿まで上げていました。見るからに時間が掛かるというものです。諦めました。

イメージ 1イメージ 2          
 そこで合格祈願には本命と言われる荏柄天神へと回りました。菅原道真公を祀ると言うだけに学問の神様と言われるだけに、受験生やその親など親族がやはり大勢お参りの順番を待つ行列が続いていました。何と言っても、大宰府天満宮、北野天満宮と並んで、日本三天神と言われるだけの貫禄あるところです。

イメージ 3イメージ 4                      
 お参りは良いから、お札だけ貰おうと横をすり抜けて本殿まで行きました。
 昔来たことがあったのだけど、こんなに狭かったかなと思いました。でも筆塚があるし、それにまだ季節が早いと言うのに、道真公ゆかりの梅が小さいながら開き始めていてそのかわいさにほだされます。筆塚は、漫画家清水崑の遺志を継いで横山隆一らが建立した、表面に100人以上のかっぱのレリーフが飾られていて楽しい記念物です。

イメージ 5イメージ 6           
   年の初めの穏やかさにホッとしたり、否、これから来る政治の季節に強い不安を覚えたりのお正月です。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 262

Trending Articles